

Rira Yoga
あなたの心地いい!ヨガを
アーユルヴェーダとヨガから学ぶ快適な夏の1日の過ごし方
令和4年7月3日(日)
10:00~13:30 (途中ティータイムあり)
9/2(土)10:00~12:00(120分)

普段何気なくとっているアーサナも、アプローチをちょっと変えるだけでその深まり方と見えるものがまるで変わってきます。そんな「動きの極意」を学びます。
このクラスでは、丁寧に呼吸を意識してプラーナの流れを感じながら、一つ一つのアーサナを深めていきます。楽をしたり無理をしたり、あるいは限界を超えてしまうわけでもなく、「自分の身体がいま本当は何を求めているか」を探求していきます。
身体が硬い初心者から、様々なヨガスタイルの上級者の方まで、「あなただけの」気付きを得ていただけるクラスです。

ヨガとアーユルヴェーダのいいとこ取りをした、とってもお得なワークショップです。
ヨガではテーマに沿って気持ちよく体を動かし、アーユルヴェーダでは季節の過ごし方について実習を交えて学んでいきます。
ヨガは前半で朝にお勧めの体を目覚めさせ、1日の新陳代謝を促すヨガを。
後半では夜にお勧めの1日の疲れを癒し、深い睡眠に導くヨガを実践します。
夏は外と室内との温度差で自律神経が乱れやすくなります。
自然のリズムに合わせたヨガを実践することで、自律神経のバランスが整っていきます。
アーユルヴェーダでは、夏を心地よく過ごすためのアーユルヴェーダ的ポイントをお伝えします。
また、実習ではスパイスやハーブの力を借りて体の熱を冷ます方法や紫外線でダメージを受ける眼のケア方法を実習していきます。
病気というほどではないけれど…なんとなく心や身体がスッキリしない。
それは、日々の生活で知らず知らずのうちに溜まっているエネルギー(気)の滞りが原因かもしれません。
気の滞りは、血液の巡りや水分の代謝、ホルモンバランスの崩れを引き起こし、様々な不調を引き起こします。
逆に言えば、身体の巡りを良くして、溜まっている毒素を排出していけば、不調は根本から改善されていきます。
今回のワークショップでは、女性が「自分自身の身体や体質をよく知り、自分自身を癒す方法」を楽しく学ぶクラスになります。
アーユルヴェーダは究極のアンチエイジング法とも言われます。
ヨガは自分自身の本質とつながる手段です。
概要
こんな人におすすめします

1 自分の体質や性格の傾向を知り、上手な付き合い方を学びたい方
2 快適に夏を過ごす方法を知りたい方
3 心身の不調を改善し、免疫力を高めたい方
4 自律神経のバランスを整えたい型
5 女性ホルモンのバランスの乱れが気になる型
学ぶ内容

1 アーユルヴェーダの基礎となる考え方や夏の快適な過ごし方を学びます。
また、実習ではスパイスやハーブの力を借りて体の熱を冷ます方法や、紫外線でダメージを受ける眼のケア方法を実習していきます。
2 ヨガでは午前と午後、それぞれに適したヨガのポーズや呼吸法、瞑想などを通じて自律神経を整え、1日を気持ちよく過ごす方法を学びます。
※内容は変更になることがあります。
7月3日(日曜) アーユルヴェーダ編
_jfif.jpg)
・夏の暑さを乗り切るアーユルヴェーダの知恵
・ハーブの力で体の余分な熱を冷ます
・目の疲れを癒すアーユルヴェーダ
・自分の体質を知って上手にケアする方法
7月3日(日曜) ヨガ編

・1日の代謝を上げる朝の陽ヨガ
・穏やかな眠りに導く夜の隠ヨガ
・体の熱を冷ます呼吸法 自律神経を整える呼吸法
・瞑想は魂の浄化法 瞑想の効果と誰でもできる方法
ワークショップ詳細
受講資格:女性ならどなたでも
日時 :令和4年7月3日(日曜) 10:00~13:30
※ 途中ティータイムをはさみます。
受講料 : 9,800円
早割 6月20日までのお申込みで7,980円
募集定員 : 12名
その他
■注意事項
アーサナ実践がありますので、動きやすい服装でお越しください。(着替えのスペースはあります)
当日はメモを取って頂けます。
必要な方は筆記用具をご持参ください。
実践の時のヨガのポーズやプロップスの使い方についての写真撮影は可能です。
ただし、トレーニング中の録音はご遠慮下さい。
■持ち物
ウェア・筆記用具・(必要な方)
■アーユルヴェーダ担当 YUKA
看護師の経験を活かした現代医学の知識と、アーユルヴェーダの伝統医療の知恵の融合を目指します。
女性が美しく幸せな生活を送るためのアドバイスを行っています。
■ ヨガ担当 AKIE
私は、今から13年前からヨガを教え始め、外部講師を含めこれまで5000レッスン以上のクラスを教えてきました。
同時に普段は漢方相談の店で、女性の不調の相談にのっています。
その経験を活かし、ヨガに加え、東洋医学的なアプローチで心身の不調を改善するレッスンを心がけています。
私自身、ヨガと漢方の恩恵によって、心と身体の健康を取り戻しました。
人間の「自分で自分を癒す力」の素晴らしを皆さんに伝えていければと考えています。
自分を本当に癒せるのは、自分だけです。
そのヒントが詰まった智慧が、アーユルヴェーダという科学とヨガという哲学です。
お問い合わせはLINEかお電話で承ります。
「ワークショップ」と一言お伝えください。
